糖質って何?
まずは糖質を理解するところからスタートして行きましょう。
「糖」だから砂糖?いえいえ違います。もちろん砂糖も含まれますが、糖質とは三大栄養素の一つである炭水化物の一部です。炭水化物は糖質と、食物繊維で成り立っています。
甘いものの他に、お米や麦などの穀類やジャガイモ、サツマイモなどの芋類に含まれるでんぷんも糖質です。
糖質は人間が活動していく中で不可欠なエネルギー源となります。脳や神経も糖質が体内で変化したブドウ糖を取り込んでエネルギー源にしているので、糖質は人間の生命にとても重要な物質なのです。
糖質とダイエットとの関係って?
ここで、糖質のためにも誤解を解いておきたいのですが、糖質自体が直接太る原因物質ではないことを知っておいてください。では何故「糖質は太ると」と言われるようになったのでしょう?
糖質は先述したように、体の活動に必要なエネルギー源ですが、摂りすぎにより糖質が使いきれないで余ってしまった時には、脂肪として体内に蓄積されていきます。
逆に糖が不足すると、中性脂肪が分解されて活動のエネルギーに充てられるので、その結果脂肪の減少につながるのです。
もっと詳しく説明しますと、糖質を摂ると糖が消化吸収され、血液中の糖の量が増えていきます。血糖値と言われる値で確認することが出来ます。
血液中の糖が増えると、すい臓からインスリンというホルモンが分泌され糖を細胞に取り込ませます。細胞は糖を利用してエネルギーを生み出して生命活動を行っています。
糖質を摂りすぎると、エネルギー源として使われなかった糖が血液中に取り残される状態になります。体の中では常に一定のバランスを保とうとして、酵素やホルモンが分泌され偏った物質を分解しています。
エネルギーとして取り込まれずに血管内にダブついている糖は、後に糖の摂取が不足した時の予備エネルギ―として使えるように、出番が来るまで脂肪という状態で待機することになるのですが、糖を脂肪に変える仕事もインスリンが担っています。
出番が来なければ、脂肪はずっと脂肪のままで体内に居座り続けますが、糖の摂取を控えると待機していた脂肪の出番がやってきて、エネルギーとして消費され減少するのです。
この仕組みが糖質を控えると、ダイエット効果が高まる理由です。
近年は便利になり、活動量が減少する傾向にあるため従来と同量の糖質では、体内の糖が余ってしまいがちになるので、それが「糖質は太る」という誤解を生む言葉が生まれたのではないでしょうか。
糖質制限ダイエットは、食べる糖質の量を制限し、体内の脂肪をエネルギー源として消費される環境を作りましょう!というダイエット方法です。
糖質の摂りすぎは、太るだけでは済まない
糖を脂肪に変えるインスリンは、血糖値が上昇すると張り切って仕事をするので、脂肪が蓄えられやすくなりますが、血糖値が上昇しなければインスリンは分泌されませんから、糖が脂肪に代わることがないのです。
ちなみに糖尿病は、過去にインスリンをいっぱい分泌しすぎて、すい臓が疲れてインスリンを分泌する力が弱まってしまったり、インスリンが正常に仕事をしなくなったりして、血液中の糖が分解されずにいつまでも血液中をさまよっている状態です。
糖が血液中に蔓延すると活性酸素が発生し、血管を攻撃し始めます。細い末梢血管からダメージを受け合併症を起こしたり、動脈硬化症をきたしたりします。
糖質を控えて血糖値をコントロールすることは、美と健康の両方を引き寄せることに繋がっていくのです。
そこで注目されているのが菊芋です。菊芋に多量に含まれるイヌリンは、糖の吸収を抑える働きが確認されていますので、結果血糖値が上がりにくくなると考えられています。
実際菊芋を一緒に食べることで、血糖値の上昇を抑えられるデータが出ています。糖質を控える食事に寂しさを感じる方や、血糖値が気になる方に、菊芋の力を借りて血糖値の上昇を抑える食卓作りをお薦めいたします。
菊芋を食べ始めて体重の減少がみられたとの報告が多数寄せられています。是非菊芋ダイエットに挑戦されてみて下さい。